あれこれ

青森山田サッカー部が強い理由4つ!試合がつまらないという批判の声も!

今年も「全国高校サッカー選手権大会」が始まって、全国から強豪校が集まって激闘が繰り広げられています。

その中でも青森山田高校サッカー部が、今年は特に「穴がない」として注目されています。

青森山田サッカー部が強い理由は何なのでしょうか。

また、青森山田サッカー部の試合がつまらないという批判の声があるという噂も。。。

 

今回は、

青森山田サッカー部が強い理由

青森山田サッカー部の試合がつまらない?

についてリサーチしました。

青森山田サッカー部が強い理由4つ

青森山田サッカー部が強い理由として以下の4つが考えられます。

実力ある人材が揃っている

青森山田サッカー部のメンバーには、実力者が多く揃っています。

来シーズンからJ1東京に主将・松木玖生選手、J2町田にMF宇野禅斗選手が加入予定となっています。

また、計11人の選手が2020年度の全国高校サッカーでメンバー入りしていたということで、経験値が豊富なのが強みと言われています。

雪国での練習

青森山田サッカー部は雪が降っている時期でも屋外でトレーニングをしているそうです。

冬場のオフシーズンは、辛い体力づくりのトレーニングだけをし続けることで、春先には普通の環境下での自分の成長を実感できると言います。

これは雪国にある学校の特権ですよね。

仲間同士で指摘し合える環境

青森山田サッカー部には現在、黒田監督が絶大な信頼を寄せている松木玖生選手がいます。

その松木玖生選手に対して面と向かって他の選手が意見を言えるところが、チームが強い要因とも言われています。

チーム全員が「勝ちたい」という強い気持ちがあるからこそ意見を言い合って、成長していくのでしょうね。

質の高いトレーニング 動画あり

青森山田サッカー部がトレーニング中の動画を見つけました。

今後のトレーニングの参考にされてはいかがでしょうか。

青森山田サッカー部の試合がつまらないという批判の理由2つ

①得点を取りすぎ

青森山田サッカー部の試合がつまらないという批判がありますが、先日開催されていた青森県の選手権予選の「対弘前中央戦」が原因のようです。

この試合で青森山田サッカー部は22−0の圧勝をしました。

しかしこの大敗に関して、「ちょっとやりすぎではないか」と言う批判が上がっていました。

ですが、手加減して試合をするのは相手にとって失礼ですよね。

いつでも全力を尽くさないといけませんし、相手に対して力を抜くことはむしろリスペクトに欠けている行為だと思います。

引用:NUMBER Web

黒田監督もこのように話されています。

②ロングスローの多用

青森山田サッカー部の試合でロングスローを何度もしていることでつまらないという声が上がっているようです。

ですが、この投稿にも書かれてはいますが、ロングスローはルール違反でも何でもなく、作戦の一つです。

批判を言われることは何もないと個人的には思います。

まとめ

青森山田高校サッカー部が強すぎる理由や試合がつまらないという批判の声についてまとめました。

青森山田高校サッカー部は、記念すべき100回目の優勝校なれるのでしょうか。

頑張ってくださいね。